かくかくしかじか・・・

ゆるく、てきとうに

今日学んだこと

# リーダブルコード読書 #1  

- ハンガリアン記法:すべての変数名の接頭辞に「型」をつける。  例) pLast

- 変数の命名時、スコープが小さい場合は、短めの名前でもよい

- 変数の命名時、よく知らている単語は省略する

- 不要な単語は入れない。例)ConvertToString → ToString

- 誤解されない単語を使う

- 範囲の指定には、firstとlastを使う。

- 包含/排他的範囲にはbeginとendを使う。

- Offer-by-one エラー:境界条件の判定に関するエラー/ 未満なのか、以下なのか

  maxとminを使う

- bool系の変数では、否定形の単語をさける。is, has, can, shouldなどを使う。

 

# なんかおもしろかった動画

youtu.be

 

QC検定の勉強 #2

QC7つ道具

数値データを扱う手法

新QC7つ道具

言語データを図に整理する手法

マーケットインとプロダクトアウト

マーケットインが必ずしも良いわけではない。
革新的な製品はプロダクトアウトの会社から生まれる。
例)iPhoneGoogleウォークマン

  • マーケットイン:消費者のニーズに合わせた商品開発
  • プロダクトアウト:会社の作りたいもの、作れるものに合わせた商品開発

 

QC検定の勉強 #1

統計関連の基礎知識復習

工程能力とは

規格に対するデータの余裕を示す数値(数字が大きいほど良い)

工程能力Cpと偏りを考慮した工程能力指数Cpkの求め方

 → 定量化して、工程能力指数を求める
 → LSL(規格下限)、USL(規格上限)、M(規格中央)、σ(標準偏差
 → Cp  = (USL - LSL) / 6 σ
    ※6σは±3σ 理想的な式:規格中央と平均が一致する場合
 → Cpk = ( USL - μ') / 3σ or Cpk = ( μ'' - LSL) / 3σ
※ 片側によった場合、上記の式

判断基準

  • Cp(Cpk) >= 1 工程能力あり
  • Cp(Cpk) < 1 工程能力なし
  • Cp(Cpk) > 1.33 工程能力十分にあり

※ 4σ/3σ = 1.33...

vscodeショートカット【備忘録】

最低限必要なショートカットまとめ

Command 動作
[Ctrl-k][Ctrl-o] ディレクトリを開く[作業開始]
[Ctrl-n] ファイル新規作成
[Ctrl-k-w] ファイルを閉じる
[Ctrl-k] [Ctrl-w] 全ファイルを閉じる
[Ctrl-s] ファイルの保存
[Ctrl-Shift-`] ターミナル起動
[Ctrl 1] 1つ目のエディタにフォーカスを移動
[Ctrl m] タブキーによるフォーカス移動モードになる。[Enter]で選択後、そのモードが終了する

git初期設定【備忘録】

ローカルリポジトリを作成し、Githubのリモートリポジトリにpushするまで

いつも忘れるので、備忘録としてまとめる。 自分の場合は、研究と個人用の複数アカウントを使い分けているので、 サブアカウントの設定方法を以下に示す。メインアカウントは、ホームの.gitconfigに emailとnameを登録しているので、特に問題ないので省略する。

  1. リモートリポジトリを作成
  2. ローカルリポジトリに指定するディレクトリ上でgit init
  3. git add .
  4. git commit -m "1st commit"
  5. emacs .git/config
[user]
  name = Githubのユーザ名
  email = Githubに登録したメールアドレス
  1. git remote add origin git@github.com.ユーザ名:ユーザ名/リポジトリ
  2. git push origin master

C++勉強記録【0日目】

はじめに

C言語に関しては、学校で書いた経験があったが、C++に関してはあまり書いた経験がなかったので、これから、一から学んで見ようと思う。 ということで、とりあえずC++に関して包括的な知識を身に着けたいので、よさそうなサイトを探してみた。 参考図書として望洋さんか、ローベルさんか迷いみだなー。

目標

  • 毎日更新
  • 毎日1知識習得

f:id:tkjds:20200328213625p:plain
千里の道も一歩から